たった1分で人生が変わる片づけの習慣 実践編
書きたいことはたくさんあるのですが、息子の夏風邪でなかなか余裕がありません。
おかげさまでようやく回復に向かい、日常に戻りつつあるところです。
図書館で借りてきた、「たった1分で人生が変わる片づけの習慣 実践編」。端的に書かれているので、とてもわかりやすくて面白かったです。ナナメ読みにも最適で、隙間時間に読めるところも良いです。
Amazonではなか見!検索ができるので、索引だけ読むのもいいかもしれません。私の場合は、評価にもありましたが「ギクッ」とするようなことが、多々ありました^^;
また、私は図書館の予約待ちの関係で実践編を先に読みましたが、先に「たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」があります。
「モノにはすべて「住所」を与える」とか、
「片づけ上手は買い物上手」などは、
整理整頓での王道ですが、印象に残ったのは、
「床にはモノを置いてはいけない。置くくらいならゴミ箱へ」はカゲキで面白かったし、
「時間がないから片づけれないのではない。片づけないから時間がなくなる」は、納得!と思いました。
そういえば以前働いていた職場は、床には段ボール、机の上は雪崩直前の資料の山、デスクトップにはアイコンだらけになっている人が多かったけど、この片づけメソッドを実践すると、もっとスマートに仕事が出来る気がします。
コメント
コメントを投稿