あたらしい栄養学

IMGP3433.jpg

本屋さんで見かけて気になっていた本、「おいしく健康をつくる あたらしい栄養学」。図書館で蔵書検索しても取扱いがなかったので、購入することにしました。

栄養素の種類と働きはもちろん、免疫力・抗酸化力アップの食べ方や、食べ合わせ、症状別の食事法を逆引きすることもできて、とても充実した内容です。その他、食品自給率の話や、残留農薬食品添加物、栄養補助食品についての解説もあります。全256ページ、オールカラーで見やすいところも◎。

もう一冊の「なにをどれだけ食べたらいいの―バランスのよい食事ガイド」は、現在図書館から借りている本。こちらも、1日の必要品目数が具体的に写真でドドーンと記載されていて、それを献立まで落とし込んでくれているので、分かりやすい本です。パラパラと見ているだけでも楽しい。

家族の健康を支える毎日のごはん。おいしいだけではなく、栄養面でもバッチリな質の高い食事を目指していきたいな。




コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納