無印良品 スタッキングキャビネットの収納(全体編)

先日はキャビネットの引出収納についてでしたが、今回は全体の収納について。



収納箇所が多いので、番号ふってみました。

1.洗濯用のハンガーやピンチ

   キャビネットの向かって左側がベランダなので、この位置にしました。

2.パジャマ、部屋着入れ
   朝は着ていたパジャマ、夜は部屋着が入ります。お風呂上りなどで1回着ただけでは洗濯しないような、ついついそこらへんに放置される部屋着の住所はここ。

3.夫用、小物入れ
   小説やPSP、外付けハードディスクやCDなど、今までバラバラとリビングに放置されていた小物の定位置を作りました。

4.掃除道具
   コロコロクリーナーや、ルンバの無線ゲートやメンテナンスキット、クイックルワイパーなど。

5.カメラ関係
   イチデジ、コンデジ、バッテリーやケースなどをここにまとめて。

6.オムツセット
   オムツ交換以外のムスコグッツも入ってます。乳液や、コットン、鼻チュッチュなんかも。

7.ガーゼ、スタイ、肌着、靴下などのムスコグッズ。

8.ハンカチ、夫の肌着や靴下。

9.ムスコの着替え一式。

10.おもちゃや絵本
   ムスコが自由に出せるように、低い位置に。

11.書類関係
   DMなどの一時保管や、デリバリーのメニュー表、タウンページなんかも。

12.洗濯物入れ
   定位置を設置して最も便利になった所!脱ぎっぱなしの靴下や、毎日頻繁に使用されるガーゼなんかもここにポイ。翌朝これを持って洗濯機へGO!

13.使用頻度が低い書類関係。
   マンションの規約関係や育児関係の書類、切手や封筒など。

今はこんな感じで収納しています。

快適になったのは、1(ハンガーセット)、2(部屋着の一時置き場)、3(夫小物入れ)、9(息子の着替え一式)、そして12(洗濯物入れ)です。特にそこらへんに散らばっていた住所不定のものがなくなったのが、一番スッキリしました。

でも、まだまた改良の余地があるので、これからも少しずつオーガナイズを進めていこうと思います^^v

コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納