無印良品 スタッキングキャビネットの収納(その後)
久しぶりの収納ネタです~^^
以前に紹介したリビングにデデンと置いている無印良品のスタッキングキャビネットの開き扉内の収納です。
書類関係を収納していた場所ですが、見事にすべて息子のおもちゃに変換されました^^;
↑
スタッキングキャビネットの全体図(画像は以前の使い回しです。スミマセンー)
ここだと息子が自分で開け閉めできるので、中の書類は別の場所に移動して、ダイソーで買った白い入れ物におもちゃを入れています。
ちなみに、元あった書類達もまた無印良品のブナカゴに入れていたので、そのままスタッキングキャビネット横に置いてあるユニットシェルフにそのまま移動しただけなんです。(ユニットシェルフについては、また後日にでも。)
これが無印良品で収納を揃える魅力ですね^^
パズルみたいにスッポリとはまります。
問題はトミカを入れている駐車場型の入れ物がいっぱいになった時なんですけどね^^;
3つ目を置くと、お絵かきセットが溢れます。。。

パズルみたいにスッポリとはまります。
問題はトミカを入れている駐車場型の入れ物がいっぱいになった時なんですけどね^^;
3つ目を置くと、お絵かきセットが溢れます。。。


コメント
コメントを投稿