古堅式!片付けワークブック 玄関編
年末に向けて始めた整理整頓、まずは玄関のシューズインクローゼットです。
↑
これは片づけが終わった状態。
一番出し入れしやすい場所は、大黒柱である夫のスタメン靴用です。なので、真ん中にぽっかり空いた場所は、仕事に履いて行った靴を置く場所^^
我が家は、個人の靴数が比較的少ないので、クローゼットも今のところゆとりたっぷりです。が、使用中のベビーカーを、毎回そのまま折りたたまずに入れているので、実際は使える場所が少ないんですね。
片付け前はコレ。。。

壊れた傘や、お下がりでもらった息子の靴などが、無理やり置かれていて、ゴチャゴチャと乱れてます。
手順通り、まずは一旦中のものを全部出して、拭き掃除までして、必要な物だけを戻します。

夫用コーナー。たぶんもう履かない靴もあると思うので、これは自身で処分してもらう予定です^^

マイシューズコーナー。本当は、一番上に置いてるブーツをもう少し取りやすくしたいんですけど、息子がいて棚の組み替え出来そうになかったので、今回はこのままで^^;

息子コーナー。低い位置にあるので、自分で出して履いて、お片付けできます^^
いっちょまえに「今日はこの青いのにするわ~」とか選んで履いてます。
上段の白いカゴは、ガラス瓶などの分別ゴミを入れてます。今は殴り書きのメモを貼っているだけなので、ピータッチでのラベリングをする予定です。
透明の取っ手付きカゴは、レジャーシートや懐中電灯、レイングッツなどを収納してます。こちらは以前にラベリング済み。
あ~、スッキリ!でも、夫に使いやすくなったでしょ!って聞いたら、全然気が付かなかった~と言われましたが。えー。
ちなみに、ラベリングに使用しているのは以前にも書きましたがコレです^^
コメント
コメントを投稿