【無印良品】スタッキングキャビネット内の収納 ソフトボックスの追加

IMGP7380.jpg


我が家のリビング収納にはなくてはならない存在の無印のスタッキングキャビネット^^
最近またチョコチョコと物の入れ替えをしていますが、新たに2つのソフトボックスを追加しました(写真下部)。

写真上部のグレーのフェルトボックスに収納していた息子のおもちゃ(仮面ライダーのベルト フォーゼ&ウィザード)をソフトボックスに入れ替えて、フェルトボックスには、リビングで住所不定になりがちだった夫のパジャマや私の部屋着の定位置としました^^v

たった2つのソフトボックスの追加だったのですが、今までソファーやダイニングの椅子などにポイ置きしていたので、これだけで見た目も気分もスッキリ~!!

こと夫のパジャマに関しては、「洗う?洗わない?」の洗濯のタイミングを夫自身で決めてもらえるのでラクチンなのです。洗濯不要のときはキャビネット上部のフェルトボックスへ、洗濯の時は下段のタブトラッグスのバケツへ入れてもらうだけ♪
そして洗濯した日は、替えの新しいパジャマを私がフェルトボックスに入れておいてあげれば、夫もパジャマを今までみたいに「どこだっけ?」と探す必要もなくラクチン。

たかがパジャマ、されどパジャマ(の置き場所)。笑

ですが、毎日のことなので小さなことでも仕組化しておくと、今後社会復帰したときなど自分がラクするためにも大切な事だと思うんですよね^^v

ちなみに、このスタッキングキャビネットを購入するときに、すでに導入を決めていたタブトラッグスを使った洗濯物入れ。これは本当に便利です!
今月3歳になる息子も、お着替えしたパジャマや使ったガーゼなどを勝手に自分でバケツに入れたりします。イモムシになった夫の靴下が落ちてるなんてことも皆無。キャビネットに洗濯物入れを導入した自分を褒めてあげたい。笑

まだまだ発展途上のスタッキングキャビネット収納ですけど、これから息子の入園もあったりしますし、生活パターンに合わせてどんどん変えていきたいです^^v

4548718968053_400.jpg 4548718968046_400.jpg





コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納