時計選びの盲点
それは、数字の表記が12、3、6、9のみであること。大人が見る分には全く問題ないこのシンプルな表記も、数字を覚え始めている息子にとってはとても分かりにくいのです。
例えば、幼稚園に行くときの朝の準備も、「長い針が6に来たらお着替えね」といった感じで進めるのですが、数字が限られているので、まあ不便!時計の読み方も、少しずつですが始めているので、やっぱり12までの数字表記しているものが必要になってきました。
なので、新しく時計の購入を考えてはいるのですが、思い切って掛け時計を交換するか、もしくは置き型の小さいものにするか、現在悩み中。
この駅の時計を買った3年前には、全く想像していなかった盲点でした^^;
今のところ候補は掛け時計と同じく無印のもので検討してます。
これぐらいが見やすくていいかな。
コメント
コメントを投稿