子供の自立を促す収納 幼稚園アイテム 年少さん編

息子の幼稚園アイテム(制服、体操服、スモックなど)の収納場所はリビングです。無印のスタッキングキャビネットとユニットシェルフの間に布貼組立式ボックスを2つ重ねて使用しています。


IMGP7818.jpg

下段のボックスはオフシーズンのものを入れていますが、今は夏休みで絵本袋や座布団なども持って帰ってきているので、一緒に収納しています。上段にはオンシーズンのものを、半袖の体操服やスモック、プールタオル、汗ふきタオルなどを収納しています。

そしてボックスの上には幼稚園バックを。今はまだ、なかなかうまく出来ませんが、幼稚園から帰ってきたら洗濯物やお弁当箱を出して幼稚園バックはこの定位置に置く、という作業を息子一人で完結できるように練習中です。ちなみに洗濯物は、真横にあるキャビネット内のタブトラッグスのバケツに入れるだけ。お弁当箱はキッチンへ。

上部に設置しているつっぱり棒は100均のもので、以前はキッチンで使用していたもののリサイクルです。制服登園が始まったら、ここに制服を掛けます。

こんな感じで息子が自分一人で出来るように、幼稚園の登園準備や帰宅後のお着替えなども、すべてこの布貼ボックス前で出来るようにしているのですが、これがなかなか。。。帰宅後は玄関にカバンをポイッと置いて放置してしまうのが現実です^^;
お着替えや洗濯物を片づけるなどは出来るようになってはきているのですが、何度も声掛けをする必要があります。

子供の自立を促す収納、考えては試して、色々模索してはいるんですが。。。やはりそこは我が息子、なかなか思うようにはいかないこともしばしばです^^;




コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納