家電とマンション設備 取扱説明書の収納

今日は息子が幼稚園に行っている間に、段ボールに一時保管していた取扱説明書の整理を行いました。







先日注文していた無印良品のファイルボックスを使ってのザックリ収納ですが、今までひとまとめにしていた取説を自分なりのカテゴリーに分けれてスッキリです。ついでにマンションの設備関連の取説も一緒に収納しました。







IMGP7756.jpg


上段が今日整理した取説類。(ちなみに下段のボックスには、フェルトやファブリックなどソーイング関係を入れています。)

IMGP7759.jpg

ファイルボックスの中は、こんな感じです。これは以前からですが、家電類は取説の他にも、保証書や設置時に出た部品の予備など細々したものもあるので、チャック付きのビニール袋(100均)にまとめて入れるようにしています。

無印良品やイケアで購入した家具類も、組立説明書と一緒に付属で付いていた専用の六角レンチをまとめてビニール袋へ。工具箱へ入れてしまうより、私は取説と一緒にまとめている方が管理しやすいです。

部屋の片隅に置きっぱなしになっていた取説類を整頓できてスッキリしました!

でも実はまだ以前の良品週間で買った収納用品を入れただけで、整理できていないクローゼットとかもあったりするので、まだまだ片付けは続きます。出産まであと2ヵ月ちょっと。間に合うかな。。。

ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ワイド



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納