防災グッズについて
先日の緊急地震速報。皆さんはその時どのように行動されましたか?
我が家は、たまたま夫が休日を取っており、家族みんなでリビングにいました。夫と私の携帯からアラーム音が同時に鳴ったので、私が息子を抱っこし、すぐに家具の転倒や落下物の心配のない、寝室として利用しているリビング傍の和室に移動しました。夫も携帯のアラームの内容を確認後、すぐ和室に移動。
以前、早朝に緊急地震速報のアラームがなり、本当に地震で目が覚めたことがある息子は、やはりとても不安そうでした。和室に身をかがめ、息子に「トーチャンもカーチャンもいるから大丈夫だよ」と声を掛けつつ、頭でガスがロックされているかを考えてました。
昨日、早速箱を開封し中身を確認しました^^;

そして玄関のシューズインクローゼットの棚を組み替えて置き場所の用意をしました。ウォータータンクは20リットルのものを2つ用意していますが、肝心の水をまだ入れていません。出来ればタンクの下にローラー付きのスノコを用意してその上に置きたいなあと考えています。
ちなみに、我が家が常備しているのは、
・飲料水
・カセットコンロ
・インスタントラーメン
・非常用トイレ
・懐中電灯
・ウォータータンク
です。あとこれに電池も用意しなければなりませんね。。。

あとはシューズインクローゼットの扉に、市から配布された校区内の防災マップを貼っています。マップには避難する小学校とマンションの位置を蛍光ペンでマーキングしてます。
ちゃんと準備しないとな~と考えていても、ついつい後回しにしてしまう防災関連。昨日の誤報は、私にとって改めて考えるきっかけになりました。
この2つは評価も高く価格も手頃だったAmazonで注文しました。
コメント
コメントを投稿