家具用すべり材のホコリ対策

ダイニングチェアの足裏に付けていたフェルト製の滑り材。フローリングの傷防止効果もあり便利なのですが、ほこりを集めてしまうという欠点がありました。


掃除しても気がつけば、またすぐにほこりを集めているため、今までは頻繁に椅子を倒して、ウェットティッシュでほこりを拭うという作業をしていたのですが、あまりに面倒!

そこで、どうにかならないものかとネットで調べてみたら、ほこりを集めにくいツルっとしたタイプの滑り材があることを知り、早速ホームセンターで購入し貼り換えてみることにしました。

IMGP8296.jpg

本当はカグスベールというものを探していたのですが、見つからなかったので似たタイプのものを購入。こちらは超高分子量のポリエチレン製です。20cm×27cmで800円程度でした。

IMGP8293.jpg

フェルト製のものと同じように粘着剤がついているため、ハサミでカットして貼りつけるだけでOK。

貼り換えた感想はズバリ「思いのほか滑る」です。少しの力でもスイスイ動くほど滑るため、我が家のように何度注意しても、椅子の上で立ち上がったり、椅子から椅子へ遊んで移動する息子がいるような、ご家庭では注意が必要です^^;

フェルト製よりも滑りやすくなったため、様子を見るために4脚あるうちの2脚を貼り換えました。(貼り換えたうちの1脚は別室で使用しています。)

この滑り材にはポリエチレンシートと粘着剤の間にクッションとしてフェルトが挟まっているのですが、ほこりの掃除は以前に比べて断然楽になりました。全くほこりが付かないというわけではありませんが、付いていても今のところサッと拭うだけで取り除けます。

もし、息子がこの滑り材に慣れたら、残りの2脚も貼り換えようと思います^^v




ネットで見つけたのは、このカグスベールというタイプで、Amazonでも取り扱いがありました。



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

靴磨きにトライ 後編 ダイアナ ドライビングシューズ