プロペト(ワセリン軟膏)の洗濯について
洗濯槽の掃除には酸素系漂白剤を使用している話は以前のエントリーでも触れましたが、ここ最近、洗濯槽の汚れがひどく気になるようになりました。
明らかに以前より汚れ方がひどい、何か問題がある?と思い、色々調べた結果、原因が判明。それは毎日娘の全身の保湿に使用していた軟膏でした。
生後1カ月ぐらいから、乾燥がひどくなり皮膚科に通っていましたが、全く改善されず、生後2ヵ月のときにアレルギー専門医へ行き検査した結果、娘は重度のアトピーであることが判明しました。今はアトピーも早期発見、早期治療の時代だそうで、幸い現在は治療によりかなり改善してきています。
ただし、1日朝晩、全身にしっかりプロペトなどの軟膏を使用するため、どうしても娘の肌着に軟膏がベッタリとついてしまうのです。洗濯槽の汚れは、この軟膏による油分でした。
とりあえず、洗濯槽の汚れを落とすべく、今日は朝から洗濯槽の掃除を行っています。

今回は、酸素系でも洗濯槽専用のものを使用しています。お湯の温度もしっかり計って正確に。
本来ならワセリン汚れ専用のクリーナーもあるようなので、そちらを使用した方がいいと思うのですが、1回で3000円ほどと値がはるため、まずは通常のクリーナーで試しているところです^^;

そして、こちらもまだ試せていないのですが、ワセリン用の洗濯洗剤。お試しで250g1600円(送料別)と、これまた高級洗剤。これを使っても、クーラーボックスで保温しながら、12時間の浸け置きが必要とやらで、日々の家事に追われ、なかなか取り掛かかることができません^^;
当分は、ワセリンの洗濯に試行錯誤が続きそうです。いい方法が見つかれば、またこちらで紹介したいと思います。
コメント
コメントを投稿