幼稚園アイテムとレゴ収納に問題
なにかとイベントが多かった2月。あっという間に目の前から過ぎ去って行きました。。。
お兄ちゃんの誕生日が2月のため、幼稚園のお誕生日会や、お遊戯会、個人懇談など、ドキドキワクワクのイベントが目白押しで、息子の成長を感じる一方、大忙しの1カ月でした。
ブログに書きたいこともどんどん溜まっていくばかりで、ワードローブについても記録していきたいのですが、なかなか更新することができず、申し訳ありません。。。
とにかく、最近は休日をはさむたびに家の中が乱れます。原因は、子供たちの成長に整理整頓が追いついていないのと、誕生日でいろんな所からもらった沢山のレゴ。
まずは、幼稚園関連のアイテムですが、夜中に成長痛で泣いて起きるほど、この数カ月で息子の身長がぐ~んと伸びました。それにあわせて、制服をサイズアップしたり、季節が冬ということもあり、以前記録した収納方法では収まりきらなくなりました。

というわけで、現在、この無印良品のユニットシェルフの組み替えを検討中です。お支度ロッカーならぬ、お支度シェルフを考えています。
そして、もう一つの問題がレゴ。今回お兄ちゃんがお誕生日で買ってもらったレゴがキッチンカウンターにずらり~。

今まで多少の作品はなんとか収納してきましたが、これほどまでに増えると話は別です。
4歳になった息子に、邪魔だから崩しては聞いてもらえるはずがなく、とりあえずカウンターにてディスプレイ中。私もレゴは大好きですが、、、まあ、邪魔です^^;(しかも、ニンジャゴーシリーズの対象年齢は8歳なんですけど、、、。)
そろそろお兄ちゃんの個室を用意してあげたいのですが、娘のお世話部屋として使用しているため、そちらもうまく進みません。とりあえず、お世話部屋からは、残っていた本棚の撤去だけが完了。今後はこちらにレゴを移していきたいと思っています。
そんなこんなで、最近はなんだか片付けてばっかり。とにかく、一刻もはやく片してしまいたい!と思いつつ、足踏みしているような状態です。
コメント
コメントを投稿