家を整える、ということ。

早いもので娘も今月で6ヶ月になります。俗に言うハーフバースデーってやつですね。今年はお兄ちゃんの七五三があるので、兄妹で写真を撮ってもいいかなと思っています。







さて、今日はそんな我が家の暮らしについて考えていることを、少し記録していきたいと思います。思考整理ついでです。お時間のある方はお付き合い下さい^^







なぜ、突然こんなことを記事にするのかと言うと、先日、息子と娘を連れて、吉野家にランチ(笑)しに行ったんですが、そこで隣の席に座ったサラリーマンの方達の話しが少しだけ耳に入ってきたのです。







話しの内容は、



サラリーマンA「昨日、帰ってから遅いって家で怒られませんでしたか?」



サラリーマンB「会社でも怒られて、家でも怒られて...しんどいっちゅうねん...(ため息)」



サラリーマンA「はよ帰ってこいとか、言われますもんね。子供の世話してって。」







って感じでした。一見よく聞くパターンですよね。







当然、詳しい背景は一切わからないし、彼が仕事で遅くなったのか、飲みに行って遅くなったのか、実は子供が急に熱出したとか、共働きだったり、奥さんの体調が良くないとか、人それぞれ色んな事情や状況がありますから、一概には言えないのですが、とにかく私が受けた印象というか空気感は、あまり家がくつろげる場所じゃないのかな?ってことでした。







私自身の話に戻ります。



私はお兄ちゃんが待機児童として保育園に入れず、派遣の契約がきれてしまったのをきっかけに、今は専業主婦をさせてもらっています。なので、共働きの方に比べると時間を比較的自由に使うことができる日々です。朝起きても、あ~仕事めんどくさいな~とか、休みたいな~とか思うこともなく、毎朝さあ今日の予定は○○だな、今日は○○しないとなって思うぐらいです。正直、働いている時に比べて気楽なもんです。







また、今住んでいる家に関しても大きさで言えば 70平米と、四人家族だと広いとは言えないかもしれませんが、結婚当初に住んでいた所より、ずっと広くなったし、耐震にも対応してるし、贅沢を言えば、あともう一部屋あったらなとか思うこともありますが、自分にはきっと充分なんだろうなと思います。家について欲を言ったら、きりがありませんから。







そう考えると、1日の時間の使い方や家についても、好きなように過ごさせてもらっているぶん、 毎日頑張って働いてくれる夫に、毎日スクスク育ってくれる子供達に、もっと感謝せねば、もっとくつろげる家にせねばって思うわけなんです。安心して家のことを任してもらえる、それが私の仕事なんですよね。当たり前の事なんですが。それでも、たまに失敗することもあります。。。







だから、ここ最近はずっと、家族がゆっくりくつろげる家にするため、モノの整理整頓や家事の効率アップのことで頭がいっぱいです。







娘の出産も無事に終わり、子供は二人という夢も叶えることができたことで、より整理整頓へのモチベーションも高くなった気がします。二人目が産まれたらと、家の中で保留していたベビーグッズもどんどんサイズアウトしていきますし、今がきっと片付け時なんだと思います。







実は整理整頓ができたら、やりたい事がいっぱいあるんですよね。なので、今は隙間時間で、写真一枚、引出しひとつといった具合に整理する日々。モノが多いので時間はかかると思いますが、全てのモノと向き合っていきたいと思います。







目指すところは、モノが少なくて掃除が行き届いて心地よい家。



家にいるだけで元気になれる、そんな家にしたいんです。



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納