ジップロックで冷凍庫の整理整頓

IMGP8728.jpg


大阪も梅雨明けし、いよいよ夏本番です。

先日、我が家のベランダプールもオープンしました。今日も幼稚園から帰ってきて、お昼ご飯を食べたら、午前中のうちに用意しておいたプールへ直行の息子です。娘も一緒に入れてあげたいので、ベビーバスでも横で膨らませてあげようかな~と思います^^

ちなみに、今日は息子が肝心のプールにはあまり入らず、窓のそばで遊んでいるので、虫でも見つけたのかなと思い、「何してるの?」と聞いてみたら、「サッシの掃除」との事でした。。。「汚いから、掃除しとくね」って、、、すまぬな、息子よ^^;


さて、本題ですが、どうも今まできれいに整理することが出来なかった冷凍庫内。ついに自分にあった整理方法を見つけました!

IMGP8735.jpg

と言っても、至って在り来たりの方法ですが、ジップロックを使っての整理整頓です。
でも、今まで使っていたフリーザーバッグのタイプではなく、簡単に開け閉めができるイージージッパーを使います。

IMGP8733.jpg

我が家は生協の宅配を利用していて、カット済みの青ネギ、冷凍コーンや下処理済みのほうれん草、パラパラ冷凍のミンチ肉など、冷凍食品もよく購入します。

容器に移し替えての冷凍はめんどくさいし続かない、フリーザーバッグに入れるも開け閉めがなんだか面倒、、、という感じで、開封した冷凍食品は、いつもイケアのクリップを使って封をしていたのですが、そうすると形やサイズがバラバラで、冷凍庫内がゴッチャリ。しかも、から揚げなどの味付けしたものは、気がつけば袋の外にも油がついてヌルヌル。。。

でも、イージージッパーを使えば、形とサイズが統一出来る上に、開け閉めもラク!しかも、我が家の冷凍庫の高さにも丁度よいサイズでした。中サイズに入らない生肉などのパックは、大きいサイズに二つ折りにして入れています。

長い間、冷凍食品の整理には頭を悩ませていたので、本当にスッキリしました。これで、目的のものがすぐに見つけられて、電気代も節約できるし、ギュウギュウだった庫内にもスペースができたので、さらに効率良く利用できそうです^^v



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納