おもちゃ整理の日
今日は、昨日から息子とやろうと決めていたオモチャ整理をしています。
棚の上に無造作にオモチャが積み上げられたり、引き出しがちゃんと閉められていなかったり、「片付けにくい」の合図が出てきたら、オモチャの数の見直しです。
息子の場合、一番数が増えているのは、お絵かきや折り紙など作品の紙類ですね。てれびくんに付いている迷路やぬりえを切りとって遊んだりもするので、そこいらにバラバラと散らばり始めます。
次に食玩系のオモチャ、そして本は愛読書のてれびくんが増えがちです。
本に関しては、幼稚園からも毎月絵本を持って帰ってくるので、息子と相談した結果、てれびくんの保管数を減らすことにしました。
食玩のオモチャなども、いるいらないの判断はすべて息子にお任せです。部品が壊れたり、もう必要のないオモチャを集めて、処分するもの、お友達に譲るものを決めていきます。
整理整頓をすると、なくなっていたオモチャが出てきたりもするので、お片付けの大切さも伝えられるし、部屋もスッキリするし、一石二鳥です^^v
午後からは、夏休みで幼稚園から持って帰ってきているお道具箱類の見直しをやる予定。本当は持って帰ってきた時にするのが一番だと思いますが、、、今の今まで放置してました^^;
消えかけた名前はないかチェックしたり、汚れたツールをきれいにしたり、クレヨンなんかも、折れているものは紙を巻いて補強したり、逆にすり減っているものは紙をめくって、すぐに使える状態にしておきます。もちろん、こちらも息子と一緒に、母はサポート係で^^
夏休みも残り1週間。長かった、、、が正直な感想かな^^;
コメント
コメントを投稿