家計簿 Excelか手描きか

今年もあと残すところ1カ月余り。







書店には来年度の家計簿コーナーが出来ていました。かわいいキャラクターがイメージのもの、袋分けのもの、節約がテーマのもの、ザッと見ただけでも、20種類以上は並んでいました。







現在、我が家の家計管理はもっぱらスマホアプリとExcelでのデータ管理で、アプリで日々のレシート集計したものを、月末にExcelにまとめるといった具合です。







これでも、特に問題があるっていうわけではないのですが、どうも収支の結果が頭に残らない。なんだか漠然としている感じで、特に手もとを通らないお金、ネットショッピングや引落し関連がモヤッとしています。







IMGP9112.jpg


そんな時に呼んだ本がこちら、かぞくのじかん 2014年09月号羽仁もと子案家計簿をベースに家計簿のつけ方を解説していました。

そして、これを読んで、今までは「なし」だった手書きの家計簿が「あり」かもと思うようになり、ちょうど娘が産まれてから毎日つけている育児日記も今年で〆る予定なので、このまま家計簿へ移行することで習慣化出来るかな~と思っています。

ということで前置きが長くなりましたが、先日から手書きの家計簿探しを始めていたのですが、やっとどうするか決まったのでした。選んだのはこちら、クロワッサンのものです。



IMGP9105.jpg

ちなみに雑誌を読み始めると、必ず横から奪いに来る娘。すぐに、ページをしわくちゃにされます。この本もすでに表紙が。。。^^;

家計簿は本日、日用品と一緒にAmazonで注文しました。また中身なども追々紹介したいと思います^^v



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納