図書館へ通う日々 その② 読み聞かせマインドマップ
料理のレパートリーや腕を磨くべく図書館で料理本を借りるようにしている話は前回しましたが、今回は息子の絵本についてです。
現在1歳4ヶ月の娘が産まれたときは、余裕がなくて一時中断していた息子への就寝前の読み聞かせ。息子には可哀そうなことをしましたが、今年になって、ようやく再開しました。
きっかけはママ友で、「部屋の片づけばっかりじゃなくて、ちゃんと読み聞かせしてあげないと。」って言葉。部屋をきれいに整えるよりも、もっとしてあげれることがあるでしょ!ってことですね。
この言葉がズバーンッと心に響いたんですね。声をかけてくれたこのママは男3人兄弟のママですが、とてもたくさんの絵本を読んでいて、おもしろい絵本をたくさん知ってます。
実際、このママに教えてもらった絵本は、息子の大のお気に入りになっています。図書館に行っても、絵本にあまり興味がなさそうだった息子も、今では一目散にお気に入りのシリーズの本を探しに行くようになりました。
また、お気に入りが見つかると、図書館の椅子に座ってひとりで静かに読むことも出来るようになりました。このことは、ウチの息子にとっては、とても大きな成長だったのです。
また、たくさんの本の中から、おもしろい絵本を見つけ出す作業は、大人の私にとっても楽しい作業だったりします。
なので、最近は息子と二人、週一ペースで図書館へ通う日々。

そして写真は、息子が絵本を読み終えた達成感を感じとれるようにと、私自身の読み聞かせのモチベーションアップに作成したマインドマップ。メインブランチを月にしているので、これから1年かけて描きあげる予定です。今年の年末には絵本のタイトルで、この紙をいっぱいにしたいと思います^^v
ちなみに、最近読んで面白かったのは、こちら↓ 息子がはまっているのはわんぱくだんシリーズ
です。
4こうねんのぼく
ドラゴンだいかんげい?
べべべんべんとう
コメント
コメントを投稿