お坊さんが教えるこころが整う掃除の本

IMGP9312.jpg







図書館で借りて読んだ本です。お坊さんが教えるこころが整う掃除の本







少し前までは、「インテリア」や「収納」関連の本ばかりを読んでいましたが、最近は「掃除」の本を読むのが好きです。







この本に関しては、予約の順番待ちをしている方がいなかったので、延長システムを使ってMAXの4週間借り続けている本ですが、自分で買いなおししてもいいかなと思っているほど何度も読み返している本です。







今までは義務感にかられてしていた掃除ですが、先日のエントリーでも触れたとおり、時間に余裕ができたからでしょうか、あまり掃除をすることが苦ではなくなってきました。







そういえば、先日家族で丹波まで枝豆を採りに行って来て、その日はよく陽に当たったので、身体もほどほどに疲れていたんですが、お風呂上りになんだか無性にお風呂掃除がしたくなって、浴槽や排水溝のキャップ部分も全部外してゴシゴシ洗っている自分がいました。汚れが気になったということもあるんですが、上がったあとはお風呂にも入って掃除もしてスッキリ~!と気分爽快。







何年か前までは、お風呂上りに食器を洗うのも嫌で、シンクに生ごみが残っていようものならイライラしてた時期もあったんですが、不思議ですね、今はお風呂上りにたとえ多少家事が残っていても、以前のようにイライラすることが余りありません。「さあ、頑張って片づけるか~」ってなるぐらいです。







さて、そんな掃除へのモチベーションも高くなってきたところで、ずーーーっと買おうかどうか迷っていた「箒」をついに買うことにしました!














4406.jpg







楽天でポイントが結構溜まっていたので、案外お安く買えました^^v







昨日注文したところで、本日中には届くようですが、楽しみです♪♪



実際、使ってみた感想や買った理由などは、また後日に!











そのほか、最近読んだ掃除本↓







    







こう見ると煩悩だらけの掃除欲みたいですね、笑。



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

靴磨きにトライ 後編 ダイアナ ドライビングシューズ