Lino e Lina(リーノエリーナ)のリネンエプロン買いました。

DSC_0467



前回のエントリーでも触れた、家事のモチベーションをアップするアイテムについてです。



それは、Lino e Lina(リーノエリーナ)のリネンエプロン。3年ほど前にフジテレビ系で放送された「ゴーイングマイホーム」というドラマで使われていたもので、独特の空気感が漂う「ゴーイングマイホーム」は、私が人生で一番好きなドラマと言っても過言ではないほど好きなドラマです^^



ちなみに、我が家のリビングのソファが指定席のIKEAのブロッコリー人形も、このドラマを見て買ったものなんですよ^^v(写真は過去記事の使いまわしです。)



IMGP9165_2



持っているリーノエリーナのシリーズは(写真右側から)、






です。なぜか3枚も持っちゃってますが^^;(←1枚目に購入したマノン1枚だと洗濯中に困るので、洗い替え用を購入するときに、迷いに迷って結局1枚に絞り切れなかった。。。パパ、ごめんなさい。)



朝起きて、このエプロンを着けると、「さあ~今日も一日頑張るぞ!家族の健康を守るぞ!」ってなれるんです。大げさですか?でも本当なんですよ~。お気に入りのエプロン装着!これが私のやる気スイッチの入れ方です。確か、少し前に読んだ考えない台所 (Sanctuary books)でもエプロンがやる気スイッチのオンオフになるというような事が書かれていました。



実を言うと、これが私の初リネンなわけですが、なぜこんなにリネンが注目されているのか、使ってみてようやく分かりました。リネンでよく表現されるシャリ感が、逆に私にはどうも苦手で、どちらかというとコットンの柔らかさの方が好みと思っていました。でも、リーノエリーナを使ってみて、実際洗濯して乾かしてと一連の生地の様子を観察すると、洗濯したてはパリッとしていて、でも使い始めるとすぐ身体に柔らかく馴染むんですね。シリーズによって若干感触は違う気がしますが(特にアリシアが一番柔らかくなる感じ)、それがとても心地よいのです。



そして何より、その機能性も魅力的です。吸水率はコットンの約4倍、寿命はコットンの2倍とも言われているそうで、さらにリーノエリーナのリトアニア産リネンは、ほかのリネンに比べて軽量であることも特徴の一つです。



そういう訳で、今日もご機嫌にエプロンを装着して元気に活動中!このお気に入りのエプロンたちを、これからも毎日大切に使い込んで、Myリネンを育て上げたいと思います^^v



マノンターキッシュカフェ カリーナノワール  aliciastyle




ゴーイング マイ ホーム DVD-BOX




考えない台所 (Sanctuary books)



コメント

このブログの人気の投稿

靴磨きにトライ 前編

お久しぶりの投稿です。

コンロ下 フライパン・鍋類の収納