マインドマップを描くときの文房具について
思考整理法として、先月から独学で学んでいる マインドマップ 。今日は、その マインドマップ を描く時に使う、文房具について紹介したいと思います^^ まず、私が使っているノートですが、2冊あります。1冊が思考整理専用のノート、もう一つが英語の学習用ノートです。 前者の思考整理用は、 マルマン ノート ニーモシネ N183 A5 70枚 無地 を使っています。これは マインドマップ の開発者であるトニー・ブザンも描き心地が良い上質なノートを使うことが大切であると言っていることから、メインで描くノートは、 Amazon の評価などを参考に、やや上質なものにしました。手触りもしっとりしていて馴染みもよく、裏面への色移りも少なく気に入っています。 もう一冊の英語用は、 無印良品 の 再生紙ダブルリングノート・無地 A5・ダークグレー・80枚 です。こちらは、普段から描き慣れている紙質のノートです。 そして、 マインドマップ には欠かせないカラーペンは、 ゼブラ ジェルボールペン サラサクリップ0.4 JJS15-10C 10色セット を使っています。こちらは描いてみた感想として、個人的にはもう少し太くても良かったかなと思っています。本来はA4のノートを使うべきなのですが、持ち運びや扱いやすさを考えてA5サイズのノートにしているため、細い方がいいだろうと思ったのですが、描き心地を考えると、もう少し太い方がいいかもしれません。 また10色の中に青系が4本あるのに対し、よく使いそうな黄色が含まれていないのが残念。その他、紫や茶色もあった方が楽しそうですね。 楽しそうといえば、 マインドマップ はセントラルイメージやキーイメージと言ったイラスト的な絵を描くことが多いので、こちらの2冊も買って良かった本です。イラストの方は、 マインドマップ を描く前から持っていたものですが、意外なところで役に立ちました^^ ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる ↑こちらの本は 自分以外の マインドマップ を見ることが勉強にもなりますし、いろんな思考が見れて楽しかったです。ふだん使いとあるだけあって、とても気軽に日常に マインドマップ を取り入れることができるのだと教えてくれました。 ボールペンでかんたん! プチかわいいイラストが描ける本 (コツがわかる本) こちらは、思わず絵が...